お化けズッキーニがやってきた
知人宅からズッキーニをいただきました。
なのですが…

大きいな∑(゚Д゚)!!
通常のズッキーニと比較するとこんな感じ。

一体何本分あるんだろう?
食べ応えがありますね!!
燃える!
せっせと消費して、食べきれなさそうな場合は早めに冷凍保存しておきます。
早速調理
知人に輪切りにしてステーキのようにして焼いて食べると美味しいよー
と教えてもらったのだけれど
人数分の輪切りを焼くのはフライパンのサイズ上時間がかかる…
というわけで今回はソテーにしていただくことにしました。

今日の献立は
- 豚肉と舞茸のトマト煮
- 豆と水菜のサラダ
- ズッキーニのソテー
しみじみ、ズッキーニって美味しいなーー!
今日もご馳走様でした!
食べ方いろいろ
ズッキーニは色々な食べ方ができるようです。
ちょっと調べた限りではこんな感じ
【生食】
- 薄めの輪切りにして塩とオリーブオイルをかける
- 薄切りにして塩を振ってしんなりしたらおろしにんにく+ごま油でナムル風・・
【加熱】
- ラタトゥイユ
- 他の野菜+ベーコンと炒め、卵液を流しいれてオーブンで焼いてキッシュに
- 塩コショウで炒めてソテーに
- +肉などとトマト煮に・・
生食もできるんですね!
新たな発見でした。
生で食べる時にはキュウリと同じように、加熱して食べる時にはナスと同じように考えると使いやすいようです。
また大きいものは加熱の際に水分が出て水っぽくなりやすいとのこと。
ソテーより煮込み料理などに使ったほうが良さそうです。
今回いただいたズッキーニ、味噌汁にもナスと同じように具に使ってみたら意外と好評でした。
大きいものだったので少しだけ皮の厚みを感じましたが、確かに茄子に似た触感・・一緒に入れた油揚げともケンカせず、いい感じ。
これまた新たな発見。
ズッキーニって、意外と使いやすいお野菜なのではと嬉しくなりました。
これからの季節、たくさん出回るズッキーニ。
みなさまもぜひ!!
ではでは、また!
コメント