
6月のtoi家の家事あれこれです。
上半期家計簿締め
我が家では半期ごと、ボーナス期のタイミングでボーナス会議をします。
そのために1~6月の家計簿を締めて、上半期の集計表と7~12月の予定と予算表を作成しました。
月々の記入シートと半期ごとの集計表はエクセルで作成しています。
以前は全て手書きでしたが、シートの線引きの手間や集計ミスの発見のしやすさから徐々にエクセルで作成して印刷という形に移行していきました。
上半期何にお金を使ったのか振り返り、下半期はどんな出費の予定があるのか夫婦で確認しながら予算の方向性を確認します。
大きな出費やイベントを確認したら7月からの支出に備え、記入シートやカード清算準備をして終了です。
子ども周りのこといろいろ
子供関連の用事が結構多かった!
合宿の送迎、地域清掃の付き添い、新入部員勧誘レクリエーションの付き添い、授業参観+就学旅行の説明会、個人面談二人分…
遅ればせながら夏休みに備えてコロナワクチンの接種にも。
あとは2人ともマウスピース矯正をしているため、歯の定期健診もありました。
こうやって書きだしてみると、結構ボリュームがあった一か月だったな…
秋に水回りリフォームを控えています
我が家は築21年目のマンションです。
中古で購入後入居して6年目になりますが、いよいよガスコンロが壊れてきました。
また、トイレも何となくずっとにおいが籠ってとれない・・
まだあと15年位は住むこと、これからますます教育費がかかってくることを考えると、今がリフォームのベストなタイミングと考えました。
5年前にはすでに浴室と洗面所のリフォームを行っているため、今回も同じ施工会社の方に来ていただき相談・見積をしてもらいました。
おおよその方向性が定まったので、来月以降ショールーム見学と詳細の打ち合わせに入る予定です。
6月家事まとめ!
秋の大規模リフォームに備え、金銭的にも日程的にも具体的になってきた6月。
これから本格的に詳細の打ち合わせなどが入ってきます。
収納計画なども見直したいところ。
7月は夏休みも始まるので、過ごし方や予定について子供たちとも話し合ったり、準備したりし始めます。
決めておかなくてはいけないこともたくさんあります。
今年の夏も厳しい暑さになりそうですが、少しでもみんなが快適で充実した時間になるように毎日を整えながら過ごしたいと思います。
ではでは、また!
コメント